富山県、「稼ぐ農地」ランキングでは最下位ナゼ

 

「稼ぐ農業」と言われて久しいですね。

テレビ朝日の報道局にいたときには、何度もそんな取材をしました。

そんな中、7月30日付の日本経済新聞は興味深かったです。

2005年から20年までの耕作地1ヘクタール当たりの

農業算出額を都道府県別に出していたのです。

大きく伸びているのはカット野菜向けの生産を拡大している県。

群馬県などです。

通常の生産とは異なり、大きさを選別する必要がありません。

生産コストが抑えられ、さらには、定額で買い取られるため、

安定収入があるといいます。

実に31・6%改善しました。

一方、産出額の減少率が最も大きいのは我が富山県でした。

14・3%減少したのです。

その理由は、水田依存の構造です。

富山県では、耕作面積のうち、田んぼの占める割合は9割。

高収入が見込まれる野菜の産出額は54億円と、全国最下位なのです。

富山県は、水田を転用し、野菜の栽培を促しています。

今年から、市町村になにをつくりたいか、計画を策定すれば、

県が支援する仕組みを導入しました。

「稼ぐ農地」づくり待ったなしなのです。