2023年8月9日 / Last updated : 2023年8月10日 demachi 緒方貞子に学ぶ「前例踏襲」の打破 先月発売の文藝春秋は「代表的日本人100人」との特集を展開しています。 うちの87歳の母親が面白いと連発。 とりわけ緒方貞子さんに関する文章が気に入ったそうです。 筆者は、ジャーナリストの国谷裕子さん。 緒方さんのエピソ […]
2023年8月9日 / Last updated : 2023年8月9日 demachi 長崎原爆の日に思う「もうひとつの原爆ドーム」 長崎の原爆の日です。 広島では原爆ドームが残っていますが、実は長崎にも「もうひとつの原爆ドーム」がありました。 私は2018年8月、池上彰さんと一緒に、ニュース解説を担当していた際、紹介しました。 それは、浦上天主堂です […]
2023年8月9日 / Last updated : 2023年8月9日 demachi 「生涯子供なし」最大42%記事に驚愕 今日付の日本経済新聞の記事を読んで、 ある50代の女性が驚きました。 最大で42%の女性が生涯にわたって子どもをもたなくなるとの 推計値が掲載されたからです。 「私たちの時代では、結婚して子供を産むのが常識だったのに、今 […]
2023年8月6日 / Last updated : 2023年8月6日 demachi 原爆投下機、反転説?・・・歴史を風化しない きょうは、広島の原爆の日です。 黙とうしました。 広島の原爆の犠牲者は14万人。なぜこんなに多くの人が犠牲になったのか。 原爆の威力も影響していますが、本当にそれだけなのか。 私はテレビ局時代に検証しました。 8時15分 […]
2023年8月2日 / Last updated : 2023年8月2日 demachi 速報です。床上浸水被害の方は「半壊」に引き上げ 先にお伝えした、大雨被害者のAさんのお話の続きです。 さきほど急展開しました。 Aさんは、床上浸水したのですが、 罹災証明の第二次審査で、「準半壊」となりました。 一次審査で「中規模半壊」だったのですが、2段階の引き下げ […]
2023年8月2日 / Last updated : 2023年8月2日 demachi 「え、2段階も引き下げ」・・・被災者の思いに高岡市は 「最も深く水がついたのに、なぜ、準半壊なんですか。それまで中規模半壊だったのに、一気に2段階も引き下げられたのです」。 先月の富山県高岡市を襲った大雨の際に、床上浸水したAさんが私にこう伝えました。この地区は、15軒ほど […]
2023年7月29日 / Last updated : 2023年7月29日 demachi 「生涯現役」が日常風景に きょうの日本経済新聞の記事に膝を打ちました。「生涯現役」に向けて働くシニア世代が増えているというのです。 そうですね。僕の周りを見ても、65歳以上で働いている人が目立ちます。 僕が就職した30年前とは風景が […]
2023年7月28日 / Last updated : 2023年7月28日 demachi 「米粉」、食糧安保も追い風 食料自給率38%。 ウクライナ危機による小麦価格の高騰。 一方、コメに関しては、コメ余りで、価格は下落気味。 小麦は大半が輸入されていますが、コメはほぼ国産です。 不安定な外国産品頼りより、やはり国産を食べ […]
2023年7月4日 / Last updated : 2023年7月4日 demachi カラス退治の本気度を問う ジャパンインデプスでも紹介しましたが、カラス捕獲用の檻の件です。この檻が有効活用されるかどうかが、カラス対策の肝なのです。 カラスは追っ払ってもほかの地域に行くだけです。結局、個体数の削減が焦点なのです。 […]
2023年6月24日 / Last updated : 2023年6月24日 demachi 「優しい高岡」と「美しい高岡」を取り戻せ 高岡市議会6月定例会も来週27日で終わります。 最近改めて思うのは、2元代表制というシステムの重要性です。 市長と議会議員のいずれも住民の選挙で選ばれます。 議員にとって重要な仕事は、行政のチェックです。 ある市役所OB […]