「祭りこそ民主主義の原点」

 

3年ぶりの御車山祭りを控えて、きのうの山町筋は、活気づいていました。

人々は朝方から、準備に追われていました。

ふだんの整然とした町並みが一変していました。

山車を持つ7つの町、そして先導役となっている、獅子を持つ坂下町。

それぞれ山宿があり、熱い雰囲気が漂っていました。

キラキラしていました。

「山車をぜひとも3年ぶりに曳きたい」

「明日天気になれ」

みんなが同じ方向に向いていました。

 

ところが、きょうは朝方から、無情の雨でした。

午前7時の段階で中止が決定しました。

雨の中を歩くと、多くの人が出ていました。

山町の人々も、片付けの準備をしていました。

残念だったのですが、皆さん前向きのように感じました。

今年はできなかったが、今後につながるだろう。

私はそう勝手に思いました。

 

そんな中、私はきょう付の日本経済新聞を読んでひざを打ちました。

鳥取県の平井知事のインタビューです。

平井知事と言えば、人口最小の県の知事なのに、全国知事会の会長を務めています。

行政手腕は高い評価を受けていますが、もともと神田育ちです。

2年に1度開かれる神田祭が政治の原点だというのです。

 

祭りのメリットについてこんな風に書かれています。

―普段あまり話さない人でも祭りが近づくと、騒ぐ。

神田祭でみんなで地域社会を動かしている手ごたえがあるー。

 

インタビュー記事は、「みんなでやろうやの祭りの精神でまとまれる」と指摘、

「さながら祭りは民主主義の学校」と表現しています。

 

そうなんです。来年こそは、御車山祭りをやりたいですね。

高岡が変わるきっかけになるのではないかと期待しています。

 

先週の動きです。

24日朝市、救急の講習会、福岡で打ち合わせ

25日自民市連の会合、西田でたけのこご飯、後援会の人と打ち合わせ、金森伊平さんのお通夜

26日後援会の役員会、会派説明、子ども宅食の打ち合わせ

27日市民との面談

28日小杉健治高岡案内

29日手振り

30日宵山

1日熊木議員と甲賀市の西村市議と演説

 

 

 

Previous article

「高岡が舞台」の小説もっと出そう

Next article

禅の心と高岡再興