空き校舎の草むしりを終えて
9月に入りました。
この夏、私が毎日やったのは、旧平米小学校のグランドの草むしりでした。
閉校したのは、4月。わずか4カ月ほどでグランドでは、雑草が広く生い茂っていたからです。
草むしりは、地元住民の有志、平米自治連合会の副会長、山崎勝久さんが提唱しました。
本人は健康のためと言っていますが、熱き地元愛があったからこそです。
ラジオ体操の前後の時間です。30分ほどなのですが、子どもたちも雑草を引き抜いていました。
「自分たちが通っていた学校なんだから、グランドは雑草ぼうぼうでは可哀そうだ。」と子どもが言えば、
大人は「『高岡の学習院』と言われた母校なんです。廃墟になるのは、あまりに悲しい」と嘆いていました。
グランドの3分の1ぐらいは、草むしりしましたが、草をむしった後からまた草が生えてきています。いたちごっこです。
しかし、この草むしりはさまざまな効果がありました。
住民同士が話し合う時間となりました。
地元の財産である校舎の将来について、皆さん、それぞれの思いがありました。
そんな思いを語り合っただけで、成果です。
また、私たちが草むしりしたスペースで、
子どもたちが遊んでいます。
草の生えていないところの方がやはり、子どもたちが好んでいるのです。
この平米小学校の校舎は巨額の資金をかけて
耐震工事を行いました。
真新しくエアコンも完備。
さらに、一人一台パソコン導入に伴って、
通信設備も整備しました。
巨額の税金が投じられているにもかかわらず、
雑草ぼうぼうで放置されているのです。
そんな大人の行動を、子どもたちはどうみているのでしょうか。
8月29日 会派説明
30日 町内の打ち合わせ、市民との対話、後援会打ち合わせ
31日 広報公聴委員会、議会運運営委員会、代表者会議、市民団体と対話
1日 射水神社、銅器関係者との打ち合わせ、班長会議
2日、大仏祭りの準備、高岡ライオンズクラブ
4日、トレイルランニング